【関連する記事】
2020年03月31日
2019年04月07日
2016年09月26日
ちょっとだけ業務連絡
只今ジャスラックさんと広告の確認のやり取りをしています。
ずっとブログのアップをしていなかったので、広告が出てきてしまっているようです。
(これで消えるかな?(^_^;) )
広告収入なし強制広告です。
ずっとブログのアップをしていなかったので、広告が出てきてしまっているようです。
(これで消えるかな?(^_^;) )
広告収入なし強制広告です。
2009年10月12日
後輩オメデトウ!祝Nコン神奈川コンクール入賞♪
お久しぶりです。
日々の我が子を中心とした生活リズムが定着してしまい、「昼間活動して夜は寝る」という、元来人間が持っていた体内時計のプログラムが再起動したおかげで、パソコンに立ち向かう余力無く、夜はぐっっっすり寝ています。
昼間は、幼稚園に送り出したあとは、「子供がいないうちに!」と洗濯やら布団干しやら掃除やら草むしりやら買い物やら夕飯の下ごしらえやら、で、あっという間に降園時間になります。
「園に入れたら、逆に忙しくなっちゃったね〜」なんて話題で同じ園のママ達とのおしゃべりが盛り上がっちゃったりする事もしばしば。
子供っていいなぁ。自然そのもので。自然を思い出させてくれてありがとう。
-------------------------------------言い訳はここまで。-----
更新やお返事が全く出来ず、本当にごめんなさい。
自分自身もゆとりが欲しいから、時間配分、もうちょっと良く考えてみる。
おとといからNコンの本戦が始まったので、ちょい気分が落ち着かず、めずらしくこんな時間まで起きています。
言いたい事があって、それでも更新が出来ず、ムズムズしてました、かな〜り前から。
母校の後輩諸君、Nコン神奈川県コンクール入賞オメデトウ!!!
うれしい♪うれしい♪うれしいよぉぉぉ〜!!!
部門や校名、なに賞かは公表しませんが、私自身が出来なかった事を、顔も名前も知らない後輩達がやり遂げた、ということにものすごく感動しました。ありがとう後輩!私の感動は、もはや君達には関係無いかもしれないけれど、それぞれがとても尊い体験をした事を信じているよ。
------------------------------------------------------------
先日、幼稚園の運動会がありました。
開会式の直後にザアァッと雨が降り、園児達はひさしがある場所へ避難。止んだ頃合を見て、父母の会役員数人で雨水が溜まった運動場を雑巾でせっせと整備していました。
そうしていたら、ついさっきまで写真撮影ではりきっていたパパさん達や、孫を応援に来たおばあちゃん、卒園したお兄ちゃんお姉ちゃん、その他もろもろ、次から次へと「手伝いますよ」と大勢の人が整備に参加して、大人のどろんこ運動会さながらの勢いで、短時間でキレイな運動場に戻りました。
応援要請のアナウンスはしていません。それぞれの意思で行動していました。子供達に頑張ってもらいたい、さぁこれでかけっこやおゆうぎもできるよ、というエールが、行動に出たのかしらン、素晴らしき感動!と思いながらどろんこまみれの役員恵美さんでした。
金賞、銀賞、銅賞、希望していた色の賞が獲得出来ず、泣けてしまうのは自然な事。悪い事でも大げさな事でもダサイ事でも無いよね。ものすごく練習して頑張ってきたんだものね。いっぱい泣いてしまった分、すぐに笑える(あざわらうではなくて、スマイル、スマイル♪)人になって欲しい。高い高い空へジャンプするたくさんの後輩達へ、恵美おばちゃん達、先人からのYELL。いのちある限り。
日々の我が子を中心とした生活リズムが定着してしまい、「昼間活動して夜は寝る」という、元来人間が持っていた体内時計のプログラムが再起動したおかげで、パソコンに立ち向かう余力無く、夜はぐっっっすり寝ています。
昼間は、幼稚園に送り出したあとは、「子供がいないうちに!」と洗濯やら布団干しやら掃除やら草むしりやら買い物やら夕飯の下ごしらえやら、で、あっという間に降園時間になります。
「園に入れたら、逆に忙しくなっちゃったね〜」なんて話題で同じ園のママ達とのおしゃべりが盛り上がっちゃったりする事もしばしば。
子供っていいなぁ。自然そのもので。自然を思い出させてくれてありがとう。
-------------------------------------言い訳はここまで。-----
更新やお返事が全く出来ず、本当にごめんなさい。
自分自身もゆとりが欲しいから、時間配分、もうちょっと良く考えてみる。
おとといからNコンの本戦が始まったので、ちょい気分が落ち着かず、めずらしくこんな時間まで起きています。
言いたい事があって、それでも更新が出来ず、ムズムズしてました、かな〜り前から。
母校の後輩諸君、Nコン神奈川県コンクール入賞オメデトウ!!!
うれしい♪うれしい♪うれしいよぉぉぉ〜!!!
部門や校名、なに賞かは公表しませんが、私自身が出来なかった事を、顔も名前も知らない後輩達がやり遂げた、ということにものすごく感動しました。ありがとう後輩!私の感動は、もはや君達には関係無いかもしれないけれど、それぞれがとても尊い体験をした事を信じているよ。
------------------------------------------------------------
先日、幼稚園の運動会がありました。
開会式の直後にザアァッと雨が降り、園児達はひさしがある場所へ避難。止んだ頃合を見て、父母の会役員数人で雨水が溜まった運動場を雑巾でせっせと整備していました。
そうしていたら、ついさっきまで写真撮影ではりきっていたパパさん達や、孫を応援に来たおばあちゃん、卒園したお兄ちゃんお姉ちゃん、その他もろもろ、次から次へと「手伝いますよ」と大勢の人が整備に参加して、大人のどろんこ運動会さながらの勢いで、短時間でキレイな運動場に戻りました。
応援要請のアナウンスはしていません。それぞれの意思で行動していました。子供達に頑張ってもらいたい、さぁこれでかけっこやおゆうぎもできるよ、というエールが、行動に出たのかしらン、素晴らしき感動!と思いながらどろんこまみれの役員恵美さんでした。
金賞、銀賞、銅賞、希望していた色の賞が獲得出来ず、泣けてしまうのは自然な事。悪い事でも大げさな事でもダサイ事でも無いよね。ものすごく練習して頑張ってきたんだものね。いっぱい泣いてしまった分、すぐに笑える(あざわらうではなくて、スマイル、スマイル♪)人になって欲しい。高い高い空へジャンプするたくさんの後輩達へ、恵美おばちゃん達、先人からのYELL。いのちある限り。
2009年07月26日
おーい海!
作詞 山川啓介
作曲 山本直純
JASRAC作品コード 014-5566-4
参考楽譜
NHK全国学校音楽コンクール課題曲全集-1
小学校の部 二部合唱
日本放送出版協会 平成14年3月20日第2刷発行
第45回(昭和53年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに会うと
心がふくらみ その名を叫ぶよ
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに会うと
小さな自分が おかしく見えるよ
何億年も昔 ぼくらの先祖は
海から陸へ やって来た
そうだよ 海は いのちの ふるさとさ
人の 魚の 虫たちの ----------
・・・・・おーい海! ぼくの海よ
おーい海! だから海よ
ぼくらは誰でも きみが恋しいんだね
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
おーい海! きみは何度
今まで その名を 呼ばれただろうか
海よ 海よ 青い いのちよ ----------
♪再生時推奨音源 Roland VSC
※Microsoft GS Wavetable SW Synth で聴くと3連符以外の箇所でタドタドしいリズムで聴こえます。ご了承下さい。(コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ・MIDI 音楽の再生 で確認出来ます。)
作曲 山本直純
JASRAC作品コード 014-5566-4
参考楽譜
NHK全国学校音楽コンクール課題曲全集-1
小学校の部 二部合唱
日本放送出版協会 平成14年3月20日第2刷発行
第45回(昭和53年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに会うと
心がふくらみ その名を叫ぶよ
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに会うと
小さな自分が おかしく見えるよ
何億年も昔 ぼくらの先祖は
海から陸へ やって来た
そうだよ 海は いのちの ふるさとさ
人の 魚の 虫たちの ----------
・・・・・おーい海! ぼくの海よ
おーい海! だから海よ
ぼくらは誰でも きみが恋しいんだね
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
おーい海! きみは何度
今まで その名を 呼ばれただろうか
海よ 海よ 青い いのちよ ----------
♪再生時推奨音源 Roland VSC
※Microsoft GS Wavetable SW Synth で聴くと3連符以外の箇所でタドタドしいリズムで聴こえます。ご了承下さい。(コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ・MIDI 音楽の再生 で確認出来ます。)
海に呼ぶ あこがれの詩(うた)
作詞 成瀬左千夫
作曲 黒沢吉徳
JASRAC作品コード 010-5962-9
参考楽譜
中学生の音楽1(教科書)教育芸術社 昭和60年12月10日発行
青い青い 青い海は
見果てぬ夢を 広げます
遠い遠い 遠い海は
心のひだを 揺すります
ああ あの海に
あこがれの思いを寄せて呼びましょう
青い青い 青い海は
希望の道を 広げます
遠い遠い 遠い海は
心の奥に 通います
ああ あの空に
幸せの未来を架けて呼びましょう
♪再生時推奨音源 Roland VSC
作曲 黒沢吉徳
JASRAC作品コード 010-5962-9
参考楽譜
中学生の音楽1(教科書)教育芸術社 昭和60年12月10日発行
青い青い 青い海は
見果てぬ夢を 広げます
遠い遠い 遠い海は
心のひだを 揺すります
ああ あの海に
あこがれの思いを寄せて呼びましょう
青い青い 青い海は
希望の道を 広げます
遠い遠い 遠い海は
心の奥に 通います
ああ あの空に
幸せの未来を架けて呼びましょう
♪再生時推奨音源 Roland VSC
2009年06月01日
ご無沙汰しておりますm(__)m
皆様ご無沙汰しております。だいぶ長い期間お休みを頂いてしまい、誠に申し訳ございません。ブログ更新・MIDI作成・コメントへのお返事が予定通り進まず、全く手付かずの状況です。楽しみにされていらっしゃる方々に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
入園準備〜入園式〜現在までがあっという間に過ぎて行き、えっ、うそっ、もう6月???という状況です。
入園用手作りバッグ数点を入園式当日の朝、ようやく作り終えたり(手芸がニガテでして(^^ゞミシンなんぞ高校1年以来でして(^^ゞ)、送り迎えにお弁当作り、家庭訪問に遠足、さらには「クラス役員」を引き受けまして、懇親会やらバザーの準備やらに明け暮れた生活をしております。近々そのバザーが開催されるので、それさえ終われば、少しは、いや、かなりラクになるそうです(父母会会長がおっしゃっていました(^^ゞ)。
6月第3週あたりに再開できるかな?
♪当サイト上部にある、ブログタイトルの部分に記してありますが、
3月21日、以降数日間「卒業式の歌(オペレッタ演奏会形式による)」をお聴き頂き、またコメントを寄せて頂いた大勢の皆様、本当にありがとうございました。
「この歌を思い出に残していらっしゃる人が、日本中にたくさんいる!!!」
と痛感した日々でした。この曲のMIDIを作ろう、曲が長くて作業がシンドイけどやってみよう、と完成させて、本当に良かったと思います(ベタな打ち込みで恐縮ですm(__)m)。
それなのにコメントへのお返事がどうしても出来ない状況で、後ろめたい気持ちを抱えながら日々過ごしております。
サイトを立ち上げた当初から、私の心の中で「閲覧者数は気にしない→カウンターは置かない」をポリシーとして貫いておりますので、2009年3月21日の閲覧者数なぞ、明かしませんぞ(^^ゞ
でも、ちょこっとだけ、おしえましょうか?!
この1曲だけで、市民会館大ホールの席がいっぱい埋まった!
というくらい大勢の方々が検索漂着されました。
私の故郷と、今住んでいる街の市民会館は満席でした m(__)m
本当にありがとうございました。
それでは、また近々。
入園準備〜入園式〜現在までがあっという間に過ぎて行き、えっ、うそっ、もう6月???という状況です。
入園用手作りバッグ数点を入園式当日の朝、ようやく作り終えたり(手芸がニガテでして(^^ゞミシンなんぞ高校1年以来でして(^^ゞ)、送り迎えにお弁当作り、家庭訪問に遠足、さらには「クラス役員」を引き受けまして、懇親会やらバザーの準備やらに明け暮れた生活をしております。近々そのバザーが開催されるので、それさえ終われば、少しは、いや、かなりラクになるそうです(父母会会長がおっしゃっていました(^^ゞ)。
6月第3週あたりに再開できるかな?
♪当サイト上部にある、ブログタイトルの部分に記してありますが、
3月21日、以降数日間「卒業式の歌(オペレッタ演奏会形式による)」をお聴き頂き、またコメントを寄せて頂いた大勢の皆様、本当にありがとうございました。
「この歌を思い出に残していらっしゃる人が、日本中にたくさんいる!!!」
と痛感した日々でした。この曲のMIDIを作ろう、曲が長くて作業がシンドイけどやってみよう、と完成させて、本当に良かったと思います(ベタな打ち込みで恐縮ですm(__)m)。
それなのにコメントへのお返事がどうしても出来ない状況で、後ろめたい気持ちを抱えながら日々過ごしております。
サイトを立ち上げた当初から、私の心の中で「閲覧者数は気にしない→カウンターは置かない」をポリシーとして貫いておりますので、2009年3月21日の閲覧者数なぞ、明かしませんぞ(^^ゞ
でも、ちょこっとだけ、おしえましょうか?!
この1曲だけで、市民会館大ホールの席がいっぱい埋まった!
というくらい大勢の方々が検索漂着されました。
私の故郷と、今住んでいる街の市民会館は満席でした m(__)m
本当にありがとうございました。
それでは、また近々。
2008年11月05日
春までごきげんよう♪
♪-------------------------------------------------------------------------------♪
春、暖かくなる頃まで
MIDIの新掲載、ブログの更新を
お休みさせていただきます。
♪-------------------------------------------------------------------------------♪
こんばんわ。
朝、晩がだいぶ寒くなりました。皆様はお元気にお過ごしですか?
わたくしめは、
先月末頃からノドを痛め、治まったかと思ったら一昨日の夕方に頭痛→昨日の朝から頭痛継続、夕方38度6分の発熱、身体の筋がピリピリ痛い→今日は37度台キープだけどお腹がしんどい
と、身体がものすごく「休め休め!」と騒いでいる状態です。
昨日から主人やおじいちゃんおばあちゃんが我が子を見て下さっています。
ものすごくありがたいです。
夫婦喧嘩なぞしてはなりませぬ(^^ゞ
早く完治せねばなりません。
先日面接に挑んだ幼稚園から「入園通知書」(大げさに言えば合格通知(^^ゞ)が届きまして、我が子と一緒にバンザイ三唱をしました。
今まで朝から晩までずっとずっとずぅ〜っと一緒にいた我が子が、ついに来春から幼稚園!
残りわずかになってしまった「ママとあそぼうタイム」を、めいっぱい使わなくてはなぁ、と、半纏を羽織り独りしみじみ病床で回想しつつ考え込んだ結果、
「ブログの更新は春までお休み」
とさせていただく事となりました。
合唱祭やクリスマス会、卒業式、などなど、これからたくさん歌を歌う機会が続きますね♪
管理人不在のブログになってしまいますが、どうぞ皆さんで合唱を楽しんで下さいね!
(コメントを頂戴しましたら、遅くなりますがお返事いたしますのでどうぞご利用下さいませ♪
怪しいコメントは早く削除が出来る態勢でおりますが、どうかその様な事はなさらず、健全なネットサーフィンをお楽しみ下さい。)
春、暖かくなる頃まで
MIDIの新掲載、ブログの更新を
お休みさせていただきます。
♪-------------------------------------------------------------------------------♪
こんばんわ。
朝、晩がだいぶ寒くなりました。皆様はお元気にお過ごしですか?
わたくしめは、
先月末頃からノドを痛め、治まったかと思ったら一昨日の夕方に頭痛→昨日の朝から頭痛継続、夕方38度6分の発熱、身体の筋がピリピリ痛い→今日は37度台キープだけどお腹がしんどい
と、身体がものすごく「休め休め!」と騒いでいる状態です。
昨日から主人やおじいちゃんおばあちゃんが我が子を見て下さっています。
ものすごくありがたいです。
夫婦喧嘩なぞしてはなりませぬ(^^ゞ
早く完治せねばなりません。
先日面接に挑んだ幼稚園から「入園通知書」(大げさに言えば合格通知(^^ゞ)が届きまして、我が子と一緒にバンザイ三唱をしました。
今まで朝から晩までずっとずっとずぅ〜っと一緒にいた我が子が、ついに来春から幼稚園!
残りわずかになってしまった「ママとあそぼうタイム」を、めいっぱい使わなくてはなぁ、と、半纏を羽織り独りしみじみ病床で回想しつつ考え込んだ結果、
「ブログの更新は春までお休み」
とさせていただく事となりました。
合唱祭やクリスマス会、卒業式、などなど、これからたくさん歌を歌う機会が続きますね♪
管理人不在のブログになってしまいますが、どうぞ皆さんで合唱を楽しんで下さいね!
(コメントを頂戴しましたら、遅くなりますがお返事いたしますのでどうぞご利用下さいませ♪
怪しいコメントは早く削除が出来る態勢でおりますが、どうかその様な事はなさらず、健全なネットサーフィンをお楽しみ下さい。)
2008年10月13日
青春譜 (※歌詞のみ※MIDI後日)
作詞 五木寛之
作曲 信長貴富
JASRAC作品コード 147-7530-1
参考楽譜
平成20年度 第75回 NHK全国学校音楽コンクール課題曲
高等学校 混声四部合唱 青春譜
〃 女声三部合唱 〃
〃 男声四部合唱 〃
第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール
高等学校の部 課題曲
※Nコンの本大会を観ながらのアップです(^^ゞ今、杉高やってます。MIDIの掲載はココに後日いたします。たぶん、来年?※
※16時5分ぐらい更新…岡高すごいよ岡高(@_@)いいなぁ、ああいうの※
※16時55分くらい更新…今年のスペシャルステージおもろいわぁ♪
ごめん、おばちゃん岡高にほれた!※
※17時13分くらい更新…180分VHS3倍モード終わった…(T_T)3日間お疲れ様でした。参加、出場された皆さん感動をありがとう!まだ見ぬ母校のみんなにエール!※
明日(あした)という 扉おしあけ ひとり
きみは歩く 風に吹かれて
悲しみを 秘めながら
はるかな道 はるかな空
ほほえみをうかべて
孤独という 旅の途上に いつか
きみは出会う 愛の光
息をとめ みつめあう
言葉もなく
時のかなたへ
この風を この光を この歌を
感じてる みつめてる 忘れない
この一瞬を永遠にきざもう
青春は こわれやすい季節だから
この一瞬を永遠にきざもう
感じてる みつめてる 忘れない
明日への旅
-----竹久夢二の絵「青春譜」によせて-----
※行間等楽譜掲載のまま
作曲 信長貴富
JASRAC作品コード 147-7530-1
参考楽譜
平成20年度 第75回 NHK全国学校音楽コンクール課題曲
高等学校 混声四部合唱 青春譜
〃 女声三部合唱 〃
〃 男声四部合唱 〃
第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール
高等学校の部 課題曲
※Nコンの本大会を観ながらのアップです(^^ゞ今、杉高やってます。MIDIの掲載はココに後日いたします。たぶん、来年?※
※16時5分ぐらい更新…岡高すごいよ岡高(@_@)いいなぁ、ああいうの※
※16時55分くらい更新…今年のスペシャルステージおもろいわぁ♪
ごめん、おばちゃん岡高にほれた!※
※17時13分くらい更新…180分VHS3倍モード終わった…(T_T)3日間お疲れ様でした。参加、出場された皆さん感動をありがとう!まだ見ぬ母校のみんなにエール!※
明日(あした)という 扉おしあけ ひとり
きみは歩く 風に吹かれて
悲しみを 秘めながら
はるかな道 はるかな空
ほほえみをうかべて
孤独という 旅の途上に いつか
きみは出会う 愛の光
息をとめ みつめあう
言葉もなく
時のかなたへ
この風を この光を この歌を
感じてる みつめてる 忘れない
この一瞬を永遠にきざもう
青春は こわれやすい季節だから
この一瞬を永遠にきざもう
感じてる みつめてる 忘れない
明日への旅
-----竹久夢二の絵「青春譜」によせて-----
※行間等楽譜掲載のまま
2008年09月18日
【今晩】続・拝啓 十五の君へ 〜アンジェラ・アキと中学生たち〜【NHK】
おはようございます、こんにちは。
来年幼稚園入園を予定しております我が子のパワフル成長は右肩上がりに対して、親の自由時間はマイナス成長です(T_T)。
MIDIを作成したくても、春眠のごとく夜は眠くて作業が出来ません。
昼間はパソコンに向かっていると子供が嫌がりますので、パソコンはなるべくいじらないようにしております。
(以前、確かACのコマーシャルで、「ママはパソコンばっかりやってムカツク〜!」等と嘆く子供たちを放送していたかと思うのですが、あ、まさにソレか、と感じましたので心に釘を打っております。)
MIDI遅れています。ごめんなさい。
続・拝啓 十五の君へ
〜アンジェラ・アキと中学生たち〜
遂に続編ですね。
本日(9月17日・木)NHK総合 夜10時45分から ですよ。
アンジェラ・アキさんのシングルCD【手紙】、買いましたよ♪
CDに関してはネット通販をしないこだわりがあるため、なかなかCDショップに行かれず、なんと、発売前日になってようやく「…、あのスミマセン、明日発売のCDですが予約出来ますか?」とかなり恥ずかしくコソコソっと店員さんにたずねたら、「ああ、もう入荷していますからドウゾ!」と快くお売りして下さいました!時間は昼の1時頃に!
カーステレオで聴いたり、部屋のCDラジカセで聴いたり、新調したヘッドホン(モニター用ヘッドホン・ソニー製。MDR-Z700)で聴いたりと、何回も聴いて聴いて聴きまくっておりました。
2歳児我が子も「オネエチャン♪」と気に入って、付属DVDを何回も観ておりました。
すごいよアンジェラすごいよ。
来年幼稚園入園を予定しております我が子のパワフル成長は右肩上がりに対して、親の自由時間はマイナス成長です(T_T)。
MIDIを作成したくても、春眠のごとく夜は眠くて作業が出来ません。
昼間はパソコンに向かっていると子供が嫌がりますので、パソコンはなるべくいじらないようにしております。
(以前、確かACのコマーシャルで、「ママはパソコンばっかりやってムカツク〜!」等と嘆く子供たちを放送していたかと思うのですが、あ、まさにソレか、と感じましたので心に釘を打っております。)
MIDI遅れています。ごめんなさい。
続・拝啓 十五の君へ
〜アンジェラ・アキと中学生たち〜
遂に続編ですね。
本日(9月17日・木)NHK総合 夜10時45分から ですよ。
アンジェラ・アキさんのシングルCD【手紙】、買いましたよ♪
CDに関してはネット通販をしないこだわりがあるため、なかなかCDショップに行かれず、なんと、発売前日になってようやく「…、あのスミマセン、明日発売のCDですが予約出来ますか?」とかなり恥ずかしくコソコソっと店員さんにたずねたら、「ああ、もう入荷していますからドウゾ!」と快くお売りして下さいました!時間は昼の1時頃に!
カーステレオで聴いたり、部屋のCDラジカセで聴いたり、新調したヘッドホン(モニター用ヘッドホン・ソニー製。MDR-Z700)で聴いたりと、何回も聴いて聴いて聴きまくっておりました。
2歳児我が子も「オネエチャン♪」と気に入って、付属DVDを何回も観ておりました。
すごいよアンジェラすごいよ。